1345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

そこで、質問ですが、義務教育学校メリットデメリットについて、どのような見解をお持ちか。また、水俣市内導入を検討するとしたら、どのようなケースが考えられるのか。  以上、お尋ねします。 ○議長牧下恭之君) 小島教育長。 ○教育長小島泰治君) 谷口議員の2回目の御質問にお答えいたします。2点ございました。  

熊本市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号

田尻善裕 委員  今の市民連合西岡委員からの御提案で、私たちの会派の中でも何か資料があった方がより分かりやすいのではないのかという意見が出て、確かにおっしゃる通り費用がかかってしまうという問題点がある、最後に言われたタブレットは、今全員に配付されているのでタブレットで見られるようにすることに関しては、費用もかからなくて現実的に考えていいのではないのかと、またそういうことについてメリットデメリット

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

前回成果として3点挙げさせていただきましたが、デメリットもあったのではないかと御指摘いただいたところでございます。令和2年度に実施した自治会長へのアンケートによりますと、地域担当職員の配置はとても評価されておりました。しかし一方、地域担当職員は、地域まちづくりに深く入ることによって、自主自立まちづくりを阻害してしまうのではないかと感じているようです。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

福永洋一 委員  本格導入に向けてということですけれども、先進地として大阪があったのであれば、事前に行かれて、そして予算化すべきだったのではないかなと思ったのは、もし検証して、あまりにいろいろな不具合があった場合、メリットデメリットも含めて、きちんと精査しなければいけないし、これが全ての人に支給となった場合には、費用が3倍ぐらいに膨らむわけですから、その後の維持管理費も含めて、きちんと精査すべきだと

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

学校適正化とは、児童・生徒の単なる数合わせではなく、荒尾市全体で子供たちをどのように育てていくかという将来構想が必要であるとともに、教育制度の在り方、小規模校メリットデメリット、標準的な規模の学校メリットデメリット比較衡量を十分に行い、地域住民とも議論を尽くして行われるべき事業であると考えます。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

③、予定価格事前公表になった理由は何か、また事前公表メリットデメリットをどう捉えているのか。  3、職員人事管理について。  ①、人事管理に対する基本理念は何か。  ②、人事異動の目的と考え方は何か。  ③、人事評価基準方法は、どうなっているのか。  ④、管理職への登用と昇進の基準は何か。  ⑤、組織変更が続いているが、変更理由部次長の廃止の意図は何か。  

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

荒川慎太郎 委員  前回の12月、この委員会で、権限移譲に関する中身の会があったときに、最後の方でメリットデメリット含めて資料をつくって、次のこの会の資料については、そういう形でまとめていただきたいというお願いをしたと思うんですけれども、この資料をもってメリットデメリットが両方挙げられていると思ってつくられたのでしょうか。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

以前から申し上げているとおり、市民の行動に変容を生じさせるためには、行うことによる自らの生活へのメリット社会への好影響、行わないことにより生じるデメリット、社会への悪影響を認識してもらわなければなりません。  ごみが減るとどうなるのか、資源ごみプラスチックごみ、ペットボトルを分けて出すことのメリットや意義は何なのかを市民の皆さんに認識していただかなくてはならないのです。  

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

国は、都市再生特別措置法を改正し、医療福祉施設商業施設や住居などがまとまって立地し、高齢者をはじめとする住民が、公共交通により、これらの生活利便施設などにアクセスできるなど、福祉交通などを含めて、都市全体の構造を見直し、コンパクトシティ・プラス・ネットワークの考えで進めておりますが、このコンパクトシティメリットデメリットですが、大きなメリットとして利便性の向上、時間の節約と考えられ、職場への

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

上村奈津子 指導課副課長  経済的に困難な方を返還猶予の対象とすることにつきましては、申請のときから、収入が低い場合、返さなくてよいということを前提とした制度導入した場合、返還者増収意欲低下ですとか、返還意識希薄化、あるいはきちんと返還していらっしゃる方への倫理観の欠如などを招きまして、将来的に収納率低下につながるというデメリットが懸念されます。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

次に、ワクチン接種メリットデメリットについて、保護者理解してもらう必要があります。安全性について心配する声もありますので、情報提供をしっかりしてほしいと思います。どういう方法を取られますか。  文科省厚労省からの事務連絡文書があります。子どもたちへの接種についての、学校等における考え方及び留意点というものです。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  小児接種につきましては、保護者の方々からの御不安の声も伺っておりまして、市民皆様にはメリットデメリットを含め、慎重に判断していただけるよう正しい情報を分かりやすく提供してまいりたいと考えております。その上で、理解を深めつつ、安心感を持っていただき、進めることが重要であると考えております。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

1点目、まず授業の内容についてですが、高等学校公民科家庭科の時間に預貯金、保険、株式、投資信託など金融商品メリットデメリットなどの資産形成について学習を行います。投資以外の金融に関する項目としては、クレジットカードの利用等消費者としての権利と義務について学習を行うことが学習指導要領に示されております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

本日につきましては、考えられます経営形態ごとメリットデメリットを整理し、評価づけを行ったところでございまして、その報告をするところでございます。  内容については、事前に説明しているところもございますので、3ページのほうから説明したいと思います。  その評価した結果といたしましては、全項目評価が良好でございました。